15
3月
hibarifc

世界的に広がり始めた新型コロナ、日本でも、収束はまだ時間がかかりそうです。東京都クラブユース連盟より、活動自粛期間の延長願いが各クラブに回りました。自粛期間は15日から20日まで延期になりました。

すでに活動を始めているスポーツ団体もあるようですが、HIBARI FCとしては、東京都クラブユース連盟の考えに賛同し、自粛願いを受け入れようと思います。やっぱりスポーツというのは、平和と安全という土台のもとできるものなのだなぁと痛感しています。

さて、21日以降ですが、これも状況によりますが、基本的には活動を再開していく方向で考えています。その際、活動に関して注意点(以下)が通達されています。

【感染拡大防止注意事項マニュアル】

<1>他のクラブとの交流試合はしないでください(感染のリスクがあるため)

<2>電車・バスなどの公共交通機関を利用しての移動は極力避けて活動に参加させてください。(自転車での移動を原則として下さい)

<3>クラブの活動前に各家庭において体温計測を原則義務付けるように各クラブにて保護者の皆様へ 徹底をお願いしたいと思います。場合によっては体温計測表に保護者の印鑑などを もらうなどの配慮を原則徹底することが望ましいです。

<4>練習は大人数での練習にならないように各クラブにて原則配慮してください

<5>練習前後の手洗い・うがい・消毒を実施出来るように各クラブにて原則準備してください。

<6>万が一新型コロナウイルスがクラブ員に発生した場合はすぐに適切な対応を取るように保護者との連絡を強化し、病院、専門家への相談を直ちに実施してください。その際、クラブの活動はすぐに自粛してください。濃厚接触として一緒に会場にいた選手は隔離処置を保護者と連携したうえで、直ちに検査を受けさせるなど、適切な対応を実施してください。クラブの活動自粛期間などは専門家からの指示に従ってください。

<7>活動を再開する場合にクラブから選手には無理な出席要請にならないようにしてください。最終的に練習に参加するかしないかの判断は各家庭の保護者にあります。

<8>学校が春休み前の期間での活動は午前・午後の早い時間などは、社会通念上のモラルとして活動時間を原則考慮してください。

上記踏まえて、21日以降の活動再開後は以下のような対応をクラブとして取ろうと思います。

・対外試合は新型コロナ感染症収束までしない

・体温計測の義務化。37.5分を超えた場合は練習参加不可。→できるだけ保護者の承認を得る形にしようと思っています。

・練習時間は17時~21時の間

・行き帰りの寄り道禁止

・在籍選手やその家族に新型コロナウィルスが発生した場合、即時クラブの活動を停止し、しかるべき機関に連絡・相談し判断を仰ぐ。

体温計測やコンディション管理の表は、目下制作中です。できたら各選手、保護者にわたるようにします。上のようなルールもそうですが、今はルール云々より、この今の状況を、各自がどう判断するのか、どう考えるのかが試される時だと思います。

サッカーはチームスポーツですが、選手の皆はサッカー選手である前に、この社会の一員です。大人も中学生も、そこに変わりはありません。やるべきことと、やるべきでないこと、しっかり判断し、行動していってほしいと思います。大変なときこそ、その人間の真価が試されるものなのだと思います。

追伸

ヒバラボの6回目は、今日発信の予定でしたが、ちょっと余裕がないので、来週中にアップします。選手の皆、申し訳ない(_ _)

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


Author:
Time:
日曜日, 3月 15th, 2020 at 12:04 PM
Category:
雑記
Comments:
You can leave a response, or trackback from your own site.
RSS:
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Navigation:

Leave a Reply