1年生
今日は、昨日がグランド不良のため練習ができなかったので、運動量を気持ち多めにした設定で練習を行いました。テーマは引き続き「崩す(タイミング)」です。パスを出す選手、パスを受ける選手、双方が情報を出し合ってタイミングを合わせる、というドリルから練習をスタートしました。
先日の日曜日と同じような設定の(実はちょっと距離などが違うのですが)ドリル練習ですが、動きの連続性や動きのスピードは、今日の方が遙かに高かったです。(以下ドリル練習の動画)
ちょっと動画にも声が入っていますが、ドリル練習は見栄えを良くしよう考えれば、設定次第で簡単にそうできます。でもそれでは選手は課題を見つけられません。だからわざと、苦戦するような距離だったり、角度だったりを設定しています。見た目簡単そうな練習ですが、実際にやるとなかなか難しい練習です。
このドリルの後は4vs4+片面にサーバー2人、攻める方向が一定(1way)のトレーニングを入れ、最後に7vs7のゲームをしました。「スペースを作る、使う」というコーチングも小さじ一杯分くらい、今日の練習では入れています。この小さじ一杯が、後々効いてくると踏んでいます。
個人特別練習(3回目)
前向きに頑張ってます。あと5回、頑張れ! でも本人、ハードな練習なのに楽しんでいるんですよね。すごく良いことです。