23
2月
hibarifc

1年生

今日は日中の練習、気候も暖かく、だいぶ寒さも抜けてきたという感じがします。

今日の練習は「守備」のうち、その基本である、ボールホルダーへの守備に強くフォーカスした練習を行いました。守備は基本的にグループで行う者ですが、グループの守備を行っていくと、「個人で奪う」という意識が弱くなることがあります。それでは困るので、まずボールホルダーに対して、しっかり奪いに行くと言うことを基盤にして、そこから、二人目、三人目がどう連携していくか、関わっていくかという所をやっていきました。

上の動画は、最後のゲームです。人数に対してスペースが広いので、選手も意識的に動かないと、攻撃も守備も上手くいきません。簡単そうに見えて、難しい練習です。守備時、自分の後ろに相手を置いている場面で、それが、オフサイドを狙ってそうしているのか、それとも、見えていなくてそうなってしまっているのが――動画では両方の局面が出てきます。同じオフサイドを取るにしても、「狙っている」のと「たまたまそうなった」では全く違ってきます。

練習の最後には、サッカーはチームでやるスポーツだ、という話をしました。自分がやりたいことを好き勝手やるのではなく、チームが勝つために自分の個性をどう使うか、サッカー選手はそういう考え方をしていくものだ、というような話です。

練習も、こういったミーティングでの話しも、しっかりアンテナを張って、自分の栄養にしていってほしいと思います。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


Author:
Time:
日曜日, 2月 23rd, 2020 at 9:49 PM
Category:
練習
Comments:
You can leave a response, or trackback from your own site.
RSS:
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Navigation:

Leave a Reply