今日は学年末テストまっただ中、人数が各学年少なかったので、1~3年生+コーチも混ざってのゲームを行いました。以前は、テスト期間中は練習自体をオフにしていたのですが、練習をしたい選手もいること、そして何より、自分で決断するということを身につけてほしいので、テスト期間中でも基本的には活動有りにしています。何度か過去の記事に書いているとおり、練習に参加するかテスト勉強をするか、どちらが良い悪いというものではありません。ちゃんと自分で考え、決断したかどうかが大事です。
さて、今日はコーチ込みで10人制のゲーム。各選手、しっかり運動量を上げることが出来ました。こういうゲームの時は、自由が多いので、課題を持って取り組んでいる選手にとっては非常に良い環境だと思います。しかし自由とはいえゲームはゲーム、こういう所でも「勝つために頑張る」「チームのために頑張る」という意識を持つことが大事です。特に3年生は、これから高校年代でサッカーをすることを考えれば、「今のままで言い」わけはないのです。今この練習環境だからこそできることが、それぞれにあると思います。そのことに目を向けて、少しでも上手くなって次のステージに進んでほしいと思います。
『過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望を持つ。
大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである』
~アルベルト・アインシュタイン~