本日2年生はRest。
一年生と三年生の練習です。
一年生は今日は、個別のトレーニングでした。背中と胸郭をゆるませるストレッチをして、視覚や聴覚といった、脳へのインプット系に対して働きかけるアップを入れました。これが、入れると入れないでは雲泥の違いです(選手は気づいていませんが)。ボールを使ったメニューは、リフティングというオーソドックスなものから、ちょっと変わったコンセプトの1vs1、ヘビのようにボールを狩る技、などをやりました。……字だけだと何言ってるかわかりませんね(汗
――それはともかく、1年生、想定よりも覚えが早くて驚きました。有意義な練習になりました。こういう練習を繰り返していければと思っています。
三年生は、アップのあとはテクニックドリル、対人トレーニングを一つ入れて、ゲーム。今日は、ゲームの時間は長く取りましたが、コートに対しての人数を多めに設定しています。これはひとえに、強度のコントロールのためです。ただ、前回のトレーニングに比べて、思いのほか状態は良かったです。身体のケアの意識を持っていた選手が多かったのだと思います。
どの学年も、まだ11人制を戦えるだけの体力はありませんが、でも順調に来ています。正月明けの最初の練習くらいには、戻ってきているように感じています。ここでじれずに、しっかり着実に、当初の計画通りフルピッチのゲームまで持っていきたいと思っています。