今日は3年生、体育館で練習を行いました。純粋なボール扱いの部分をやりたかったので、ぬかるみの無い室内を選びました。
今日は、この二週間の総復習というようなメニューで練習を行いました。ファーストタッチのボール操作、浮き球の処理(3種類のクッションコントロール)、インプット→アウトプットの身体操作向上トレーニング、そして一番最近の、コントロール・オリエンタード。
そしてやっぱり見えてくるのは、ボール操作スキルの重要性です。最初に一人でのリフティング、ペアでのリフティングパスをやったのですが、中々難しそうでした。リフティングは基礎的な練習法ですが、結構皆、リフティングが出来れば良いと思って、リフティング「の」練習ばかりしていると思います。でもある程度できてきたら今日のように、リフティング「で」練習したほうがいいでしょう。リフティングは、個人でできるトレーニングでは、かなり万能です。たぶん、ジグザグドリブルよりも、練習できるものの幅は広いと思います。
練習の最後は4vs4のミニゲーム、特にこだわったのは、「外す」ファーストタッチです。ゲームの後は、最近クラブで買ったばかりのプロジェクターを使って、そのゲームの大画面で投影しながらのミーティング。客看的に自分たちのプレーを観る機会はほとんど無かったと思いますが、これからは機械も買ったので、必要なときにすぐ動画を使ったミーティングをしていきたいと思っています。
ちなみに、今日は動画たくさん撮ったのですが、まだ動画内で検証できたいないところが多数あるので、すみませんが今日の動画は、アップロードなしとします(゚゚)(。。)ペコッ