5
7月
hibarifc

今日は全学年で、11vs11の紅白戦をしました。

1+2年生vs3年生です。

時間は25分×3本、一人2本分程度。

互いに守備がゆるいとゲームをやる意味を失ってしまうので、そこは最初、両チームのミーティングで確認をしました。①相手のビルドアップに対してもまずは奪う方法をとる(考えもなしにずるずる下がらない)、② 守備時、ボールと逆サイドの選手も必要があれば降りて守備に参加する、という2点です。少なくともこの二つが疎かになってしまうと、ゲームがつまらなくなるので、最初に確認しました。

 

実際にやってみて、先週より、皆動けるようになっていました。30分、35分のゲームまであともう一息。来週また11人制の紅白戦をやって、再来週から対外試合に入ろうと思っています。今日ミーティングで、選手には「来週試合」と言ってしまいましたが、正しくは「再来週が試合」でした(ごめん、間違えちゃいました(_ _) )。来週は、時間を30分にした紅白戦をやって、そして30分~35分の対外試合という流れです。

 

さて、今日は練習後に、三年生に新ユニフォームを渡しました。次のゲームで早速来てもらう予定です。公式戦が減ってしまったので、トレーニングマッチでも、じゃんじゃん着てもらおうと思います。

↓背番号発表と新ユニフォームにざわつく三年生

 

↓ユニフォームをもらうキーパーの選手

 

↓キーパーユニフォームが緑なのを喜ぶフィールドの選手(なぜ喜んでるのかは誰にも分からない)

 

トレーニング再開から約一ヶ月、どうなることかと思いましたが、何とか順調に来ています。夏に向けてスタミナをつけて、あとは頑張るのみです。そしてまた、ここ最近はまたちょっと、新型コロナの感染者数が増えているようです。検温、手洗い、マスクなどの対策は継続して、緩まずにやっていきましょう!

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


Author:
Time:
日曜日, 7月 5th, 2020 at 9:54 PM
Category:
練習
Comments:
You can leave a response, or trackback from your own site.
RSS:
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Navigation:

Leave a Reply