9
7月
hibarifc

本日は3年生、雨のため体育館で行いました。

今日は試験中で人数が少ない中での練習になりました。メインテーマは前回同様「グループでの守備」ですが、折角の体育館、少数での練習なので、ミニゲームをメインで行いました。何本かゲームをやったあと、ディフェンシブなポジションの選手vsオフェンシブなポジションの選手で、5vs5のゲームを行いました。結果はなんと、1点差でディフェンシブチームの勝ち。惨敗した奈良コーチ率いるオフェンシブチームは、しっかり反省して次は勝てるようにしましょう……(;.;)

 

まぁ、コーチのことはどうでもいいのですが、やっぱりサッカー、当たり前かも知れませんが、攻防一体だなと思いました。攻撃の時にも守備のことを、守備の時にも攻撃のことを考えながらプレーを選択していかないと、簡単にカウンターを受けたり、一番危険なエリアに侵入を許したり、一瞬で危険な選手をフリーにしてしまったりして、そうなるともう、勝つ目がありません。「楽しい」ミニゲームであっても、プレーを途切れさせてしまう選手は、そこまでなのだと思います。遊びでも、遊びじゃない、ということですね。

↑遊びでも股抜きなんか許さないぞ、とプライドにかけて本気になってしまう、これがサッカーの面白いところです。サッカーに限っては、マジになるのはやっぱり、魅力的なことです。遊びであっても。

 

さて本日の小学生5年生、6年生

時間をずらして、「密」を作らないように行いました。アップ込みで、両学年とも1時間ちょっとできました。両方とも、アップの後はミニゲームのみです。両学年とも、5vs5~6vs6のミニゲーム、かなり疲れていました。コーチも入って楽しみました。帰り際、最後のゲームに負けた六年生の一人が、ちょっと不機嫌そうな顔で帰っていきました。それを見て、「いいなぁ」と思いました。

 

やっぱり、「負けず嫌い」っていうのは、スポーツでは特に大事なことです。以前JFA技術委員長の山口先生の講習会に行ったとき、サッカーが上手くなる選手に共通することとして、「負けず嫌い」と「好奇心」を上げていました。競技スポーツとしてのサッカーは、勝っても負けても楽しかったね、ではないですからね。次回も6年生は、恐らく体育館でミニゲームです。楽しみですね。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


Author:
Time:
木曜日, 7月 9th, 2020 at 10:17 PM
Category:
未分類
Comments:
You can leave a response, or trackback from your own site.
RSS:
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Navigation:

Leave a Reply