今日の1・2年生は、技を「作る」練習のあと、5vs5のゲームを行いました。ゲームメインの練習です。ゲームの中で、ここ最近やっている「奪う守備・アプローチ」を活用し勝利に貢献している選手も出てきました。今日は3チーム分けの5vs5のミニゲームをしましたが、当然、優勝は1チームだけ、あとは「負け」です。なぜ優勝できなかったのか、勝ちきれなかったのか、ゲームを振り返ったときに、本気なら必ず、技術的要素に行き着くはずです。それがオンザボールのスキルなのか、オフザボールなのか、守備スキルなのか、それは、まずは選手が分析してほしいと思っています。
今週金曜日も、ゲームの時間をしっかりとります。1・2年生はまた、4vs4か、5vs5をやろうと思っています。当然ゲーム前には、技術的なトレーニングを入れます。各選手、自分のトレーニングすべきテクニック要素をしっかり、その中で 高めていってほしいと思います。
ゲーム後は15分間、2年生は走りました。夕方はだいぶ涼しくなってきたので、今日のランニングのトレーニングの中で、選手もその必要性を感じ取ってくれていることだろうと思います。自分の思ったように、楽なようにやろう――だけではサッカー、うまくなれません。そのために、コーチがいます。ちょっとキツめの練習もしますが、それは、うまくなるために絶対に必要なことです。そういう意識で、取り組んでいってほしいと思っています。